Less is More.
共有
日本ミツバチからの贈り物:2024年の蜂蜜事情
持続可能な養蜂への道のり:量より質を重視して
こんにちは。今日は2024年9月22日。
本日は、多くの方からお問い合わせいただいている2024年の日本ミツバチの蜂蜜について、詳しくご説明したいと思います。
結論から申し上げますと、今年の蜂蜜は例年以上に少量での販売となる見込みです。これには深い理由があります。以下、詳細をお話しします。
日本ミツバチの特性について
まず、私たちが大切にしている日本ミツバチの特性について説明させてください。日本ミツバチは、一般的にスーパーマーケットで見かける蜂蜜を生産する西洋ミツバチとは異なる特徴を持っています。
日本ミツバチは野生種であり、人間による飼育の歴史が浅く、自然の習性を強く保持しています。特筆すべき点として、日本ミツバチの蜂蜜の生産量は西洋ミツバチと比較してかなり少なく、一説には1/5〜1/10程度だと言われています。
しかし、この少ない蜂蜜の生産は決して欠点ではありません。むしろ、日本の自然環境に適応した結果であり、彼らの優れた特徴の一つと言えます。日本ミツバチは、この少量の蜂蜜でコロニーを維持することができる、非常に効率的な生態を持っています。これは、日本の気候風土の中で長い時間をかけて進化してきた結果なのです。
さらに興味深いのは、日本ミツバチの「逃去(とうきょ)」という習性です。これは、環境条件が合わなくなると、容易に巣を捨てて新しい場所に移動する性質を指します。一見すると扱いにくい特性に思えるかもしれません。実際養蜂家泣かせな習性でもあります。しかし、この習性こそが、彼らの環境適応能力の高さを示しています。少ない蜜でも生存できるからこそ、より良い環境を求めて自由に移動できるのです。
私個人の経験との共通点
ここで少し個人的な話をさせていただきます。私自身、幼少期から親の都合で日本各地を転々としてきました。この経験が、日本ミツバチの習性に共感を覚える一因となっているように思うことがあります。
環境の変化に適応し、新しい場所で生活を再構築する。この過程は時に困難を伴いますが、そこから得られる経験は非常に貴重です。今でも時折、私自身も新たな環境に身を置きたくなることがあり、そのことについて妄想を膨らませます。この感覚は、日本ミツバチの「逃去」の習性と通じるものがあるように思えるのです。
今年の蜂蜜生産量が少ない理由
今年の蜂蜜生産量が少ない理由は、主に二つあります。
-
気候変動の影響:
近年の異常気象、特に猛暑が大きく影響しています。ミツバチは極端な高温に弱く、花蜜を集める活動が制限されました。 -
養蜂方法の選択:
私は「重箱式」という養蜂方法を採用しています。これは、ミツバチの生活リズムを尊重する方法です。
重箱式養蜂について
養蜂には様々な方法がありますが、私が選択したのは重箱式です。この方法は、ミツバチの巣の構造をよく観察して生み出されました。
ミツバチの巣は巣板と言われる板状で、上部に蜜を貯蔵し、下部で育児を行います。重箱式は、この上部の蜜のみを慎重に採取する方法です。これにより、ミツバチの生活サイクルを乱すことなく、必要最小限の蜜のみを頂くことができます。
他の方法では、巣全体の蜜を一度に採取することもありますが、それではミツバチは巣を一から再構築しなければなりませんし、育児層も台無しに。秋に向けての準備や厳しい冬を越すためのエネルギーが必要な時期に、これは大きな負担となります。
この方法を選択した理由
確かに、この方法では採取できる蜂蜜の量は限られます。しかし、私はこの方法に大きな意義があると考えています。
-
ミツバチの生活リズムの尊重:
彼らは自然の中で生きる野生動物です。人間の都合のみで彼らの生活を変えることは適切ではないと考えます。 -
持続可能性:
毎年、自然のリズムに合わせて蜂蜜を分けてもらうこの方法は、長期的に見て持続可能です。 -
生活との調和:
この方法は、コーヒー焙煎や他の仕事との両立を可能にし、ミツバチとゆったりとした時間を過ごすことができます。
今年の蜂蜜の状況
本日現在、小瓶で10本ほどしか在庫がありません。(最新の在庫状況)新しい蜂蜜の瓶詰めも、もう少し先になる見込みです。
商業的な観点からすると、この状況は厳しいものかもしれません。しかし、私はこの少量生産にも大きな価値があると考えています。この蜂蜜は、ミツバチたちの生活を第一に考え、自然のリズムを尊重した結果生み出された、美しい里山を飛び交うミツバチたちからの貴重な贈り物なのです。
今後の展望
今年の蜂蜜生産量は極々少なく、来年以降の状況は自然条件次第で変化する可能性があります。私にできることは、ミツバチたちの生活を見守り、彼らと自然に寄り添いながら、美しい里山の結晶のような最高の蜂蜜を皆様にお届けできるよう適度なサポートをすることです。
量は少なくとも、質の高い、本当に特別な蜂蜜を提供すること。これが、私たちボタリズムの目指す養蜂の形です。
これからも、ミツバチたちとともに、自然の恵みを大切に育んでいきたいと思います。時には、彼らの「逃去」の習性のように、新たな挑戦をすることもあるかもしれません。しかし、このような自由な生き方こそが、私たちが日本ミツバチをはじめとする、自然から学ぶことのできる、一つの暮らしのかたちではないかとも考えています。
皆様には、このような私たちの取り組みを温かく見守り、また持続的なサポートしてくださり大変感謝しております。今後も応援して頂ければ幸いです。